自動車保険に関する質問- 楽天の自動車保険一括見積もり
1.補償内容について
- ■Q1.対人賠償保険とは何ですか?
- A
自動車の所有、使用または管理に起因する事故で他人を死傷させ、損害賠償責任を負担することによって被る損害に対して補償されます。自賠責保険での支払いを超過した部分に対して保険金が支払われます。
補償内容は治療費、休業補償費、慰謝料や遺失利益(将来得ることが予想された利益)、介護料、葬儀料などが含まれます。
高額の賠償請求に備えて無制限でのご契約が一般的です。
補償内容の詳細について、詳しくは各保険会社にご確認ください。
- ■Q2.対物賠償保険とは何ですか?
- A
自動車の所有、使用または管理に起因する事故で他人の物を壊してしまった場合の補償です。
店舗や営業用車両などに損害を与えてしまった場合の営業損失等も補償の対象となります。
複数の物を壊してしまったり、店舗などに突っ込み、思いがけず高額な損害を与えてしまう場合に備えて、無制限でのご契約が一般的です。
補償内容の詳細については、各保険会社にご確認ください。
- ■Q3.人身傷害補償保険とは何ですか?
- A
自動車事故によるご自身へのケガに対する補償です。
契約の自動車に搭乗中の方が補償の対象となり、さらにご家族の場合は歩行中の自動車事故に対しても補償されます。
治療費用、休業損害、遺失利益(生存していた場合に将来得ることが予想された利益)、精神的損害などが幅広く補償され、ご自身の過失分も含んだ実際の損害額が支払われるので、示談交渉の結果を気にする必要がありません。
最近では、自動車事故だけではなく、自転車やエスカレーター、駅の構内でのケガなどの交通傷害をフルカバーしてくれる保険会社も増えてきました。
補償内容の詳細については、各保険会社にご確認ください。
- ■Q4.搭乗者傷害補償保険とは何ですか?
- A
ご契約のお車に乗車中の方(運転者、同乗者)が自動車事故により死傷した場合に支払われる保険です。死亡した場合は死亡保険金が、後遺障害が生じたときにはその程度に応じて後遺障害保険金が、ケガをしたときには傷害保険金が 支払われます。支払われ方には「部位・症状別払い」「日数払」「一時金払方式」の三種類があります。
補償内容の詳細については、各保険会社にご確認ください。
- ■Q5.車両保険とは何ですか?
- A
自分の車の損害に対して修理費用等が支払われる保険です。 補償の範囲の違いによって「一般車両」 と「エコノミー」があります。
あらゆる事故を補償する「一般車両」は運転に自信が無い人や、補償充実派向け。一方「エコノミー」では自損事故や当て逃げなどの場合は補償されません。
補償内容の詳細については、各保険会社にご確認ください。
- ■Q6.車両保険の免責金額について教えて下さい。
- A
車両保険を付帯する場合、免責金額の設定が必要です。事故で保険が支払われる際、免責金額が保険金から差し引いて支払われ、その部分(免責金額分)は自己負担となります。損害額が免責金額以下の場合は保険が支払われません。
免責金額を低めに設定すると保険料は高くなりますが、事故が起きたときの自己負担は小さくなります。一方、免責金額を高めに設定すると保険料は安くなりますが事故が起きたときの自己負担分が大きくなります。
免責金額の詳細や設定方法については、各保険会社にご確認ください。
- ■Q7.ファミリーバイク特約とは何ですか?
- A
バイクに乗車中に交通事故にあった場合、契約している保険の対人賠償、対物賠償、 自損事故の補償が受けられる特約です。125cc以下のバイクであれば、車両の限定はしないので、 自分のバイクでも友人から借りたバイクでもまた、自宅に何台バイクがあっても補償 の対象となります。対人、対物、自損が補償の対象。 さらに保険事故としてカウントされないので翌年の保険料は上がりません。
補償内容の詳細については、各保険会社にご確認ください。
2.専門用語について
- ■Q1.記名被保険者とは何ですか?
- A
ご契約のお車を主に使用する方を意味します。詳しくは、各保険会社にご確認ください。
- ■Q2.危険物積載車とは何ですか?
- A
危険物積載車とは、「道路運送車両の保安基準(運輸省令)」第1条に定める高圧ガス、火薬類、危険物、「道路運送車両の保安基準の細目を定める告示(国土交通省告示)」第2条に定める可燃物または「毒物及び劇物取締法」第2条に定める毒物または劇物(以下「危険物」といいます。)を業務として積載することがある自動車または危険物を業務として積載した自動車をけん引することがある自動車をいいます。
- ■Q3.ノンフリート契約・フリート契約とは何ですか?
- A
一つの契約で契約者が所有・使用する10台以上のクルマが保険に加入する契約をフリート契約といい、反対に保険契約台数が9台以下の場合をノンフリート契約といいます。フリート契約は通常は法人などの業務用車両を多数保有する場合の契約で、個人は一般的にノンフリート契約になります。ノンフリート契約かフリート契約かによって割引や割増率が違ってきます。
■ ノンフリート等級とは
保険期間の1年を通じて無事故だった契約は、継続契約の等級が一つ上がります。また事故があった場合は、一つの事故に付き、3等級下がります(事故の内容によって事故件数に数えないものや、現在の等級をすえおくものもあります。)。
<<例>>
※ 割引率、割増率は保険会社によって異なります。
※ 初めて契約する場合は6等級(セカンドカーで新規契約の場合は7等級)となり、運転者の年齢に応じた保険料を適用します。